一人暮らしをはじめてからこれまで寝具を5回以上変更しました。

安い布団セットから始まり、床に直で布団、すのこを敷いて布団、折り畳みベッド、マットレスなど、色々と試してきました。
枕も何回か変えていて総額2万円以上かかっているので、最初から高い枕にすれば良かったと後悔。。
睡眠時間が8時間として考えると単純計算でそうなりますね。
三分の一と聞くとやりたいことが多くて時間が足りない自分は、寝るのがもったいないと思ってしまいます。
しかし、人は寝ないと体力が持たず、いつかは限界がくるため睡眠は必要不可欠です。
寝具にお金をかけるなら、他のことに使いたいと思う方も多いかと思います。自分もそうでした。
しかし、安物の寝具で寝て体が痛くなったり、寝たのに体力が回復しないと、起きている時間のパフォーマンスが悪くなり、それこそ時間の無駄になります。
自分は寝具にお金をかけて良質な睡眠をとることで、一日一日を有意義に過ごせるようになりました。
ただ、単純にお金をかければいいのではなく、自分にあった布団、枕を見つけなければいけないのが難しいところではあります。。
僕は安物から少しずつ高いものに変えていき、特に枕とマットレスはお金をかければかけるほど良いものだとわかりました。

みなさんも自分にあった寝具を試してみてください。
参考までに自分が愛用している寝具を載せておきます。
■
■
■
■布団カバー、枕カバー、マットレスカバー、敷パッドなどはニトリの物を使っています。

安い布団セットから始まり、床に直で布団、すのこを敷いて布団、折り畳みベッド、マットレスなど、色々と試してきました。
枕も何回か変えていて総額2万円以上かかっているので、最初から高い枕にすれば良かったと後悔。。
寝具にはお金をかけていいと思う理由
人は一生のうち三分の一は睡眠時間なんだそうです。睡眠時間が8時間として考えると単純計算でそうなりますね。
三分の一と聞くとやりたいことが多くて時間が足りない自分は、寝るのがもったいないと思ってしまいます。
しかし、人は寝ないと体力が持たず、いつかは限界がくるため睡眠は必要不可欠です。
寝具にお金をかけるなら、他のことに使いたいと思う方も多いかと思います。自分もそうでした。
しかし、安物の寝具で寝て体が痛くなったり、寝たのに体力が回復しないと、起きている時間のパフォーマンスが悪くなり、それこそ時間の無駄になります。
自分は寝具にお金をかけて良質な睡眠をとることで、一日一日を有意義に過ごせるようになりました。
ただ、単純にお金をかければいいのではなく、自分にあった布団、枕を見つけなければいけないのが難しいところではあります。。
僕は安物から少しずつ高いものに変えていき、特に枕とマットレスはお金をかければかけるほど良いものだとわかりました。

みなさんも自分にあった寝具を試してみてください。
参考までに自分が愛用している寝具を載せておきます。
■
コメント